アニメ
第276回目は「北斗の拳」です。 出典Amazon.co.jp 1986年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 皆さん、ご無沙汰しております。 1ヶ月以上、更新が滞っておりました。 2月には前半に資格試験があり、後半は交通事故にあったりしまして、日記を…
第267回目は「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」です。 出典U-NEXT 1995年の日本の近未来SFアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 電脳化が進み、脳とインターネットが直接繋がる世界。 そんな未来が来れば良いのにと思っていたりします。 楽しそうだし…
第243回目は「ぼくらの七日間戦争」です。 出典Amazon.co.jp 1988年の日本のジュブナイル映画です。 *以降ネタバレ注意です。 私が通っていた中学校は、ガラが悪いと評判の学校でした。 しかしながら、実際には私たちの学年は大人しいものでした。 多少のケ…
第211回目は「リトル・プリンセス」です。 出典amazon.co.jp 1995年のアメリカの児童文学の映画です。 *以降ネタバレ注意です。 私は児童文学や童話を題材にした映画が、結構好きです。 物語制作の基本だと思いますし。 何よりメッセージが明確です。 子供…
第189回目は「AKIRA」です。 出典Amazon.co.jp 1988年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 私がまだ少年だった頃に公開された映画で、世界中で高評価だったように記憶しています。 私の友人も大絶賛していました。 当時、友人のススメで原作…
第187回目は「シン・エヴァンゲリオン劇場版:ll」です。 出典evangelion.co.jp 2021年のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版4部作の最終章です。 1995年のTVシリーズのリメイク版でもあり、続編でもあります。 早速、劇場ま…
第177回目は「さよなら銀河鉄道999ーアンドロメダ終着駅ー」です。 出典amazon.co.jp 1981年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 「銀河鉄道999」の直接の続編です。 私は続編というものがあまり好きではありません。 綺麗に完結したのに、実…
第176回目は「銀河鉄道999」です。 出典amazon.co.jp 1979年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 私は松本零士の作品が好きです。 この「銀河鉄道999」は松本零士の作品世界の原点、もしくは中心点となる作品です。 松本零士作品の中では最高…
第150回目は「鬼滅の刃」無限列車編です 出典Amazon.co.jp 2020年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 映画オリジナルストーリーではなく、テレビシリーズの直接の続編になっています。 すなわち映画を観ておかないと来年の二期目のテレビシ…
第149回目は鬼滅の刃です。 出典amazon.co.jp 2019年の日本のTVアニメです。 昨今話題の鬼滅の刃ですが、私は一度も観たことがありませんでした。 昨年、中学生の姪っ子に「学校で今何が流行ってる?」と聞いたところ。 「鬼滅の刃」 と答えが帰ってきました…
第134回目はパーフェクト・ブルーです。 出典amazon.co.jp 1997年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 突然ですが、大当たりでした。 その実、私はこの映画に何の期待もしていませんでした。 私はここ最近でこそ映画をたくさん観ていますが、…
第118回目は「天気の子」です。 *出典amazon.co.jp 2019年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 主人公は家出少年の森嶋穂高。 穂高はフェリーで東京にやってきたが、東京は異常気象でずっと雨が続いていた。 そんな土砂降りの雨の東京で「10…
第117回目は「君の名は。」です。 出典Amazon.co.jp 2016年の日本のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 ここまでヒットしたアニメ映画はジブリ作品以外では珍しいことではないでしょうか。 私も劇場公開時の終盤の方で遅ればせながら鑑賞させていた…
今回はガンダムⅢめぐりあい宇宙編の感想を書きたいと思います。 最後の最後まで語りますので、まだ観ていない人は*ネタバレ注意です。 この作品を私は子供の頃に映画館で観ました。 なるべく初めて観た時の感想と感動を伝えたいと思います。 映画館にはガン…
第98回目は機動戦士ガンダムⅢめぐりあい宇宙編です。 出典Amazon.co.jp 1982年のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 前作、哀戦士編でみごとに戦士として成長したホワイトベースクルーたちは、再び宇宙へと向かいます。 冒頭のキャメル艦隊との戦い…
以前、私は工場で働いていた。 工場長という立場で工場を仕切っていました。 工場にはなかなか個性的なメンバーが揃っていました。 そしてふと思ったのですが、工場のメンバーがホワイトベースのクルーに似ていると気づいたのです。 1番若く、スタンドプレー…
実は私は最初からガンダムを知っていたわけではありません。 初めて観たのはすでに19話目でした。 しかもガンダムとは知らずに観ていたのです。 友人宅で遊んでいる時、何気なくテレビに目を向けました。 アムロが砂漠を彷徨っているシーンで、なんのアニメ…
第97回目は機動戦士ガンダムⅡ哀戦士編です。 出典Amazon.co.jp 1981年のアニメ映画です。 前回の続きで、ホワイトベースは南米ジャブローを目指していましたが、シャアの攻撃によって軌道を狂わされ、ジオン勢力圏の北米へと降り立ってしまいました。 辛くも…
シャアといえば、カッコいいキャラ設定なのだが、何かとバカにされることも多い。 出典amazon.co.jp その最初がやはり、シャア専用ザクが3倍のスピードでやってくるという件です。 しかし、言うほど変でしょうか? 仮に量産型ザクが時速20kmならばシャアザク…
第96回目は機動戦士ガンダム劇場版です。 出典amazon.co.jp 1979年のテレビアニメの劇場版で、公開は1981年。 *以降ネタバレ注意です。 初代のガンダム、いわゆるファーストガンダムというやつです。 アニメに興味がない人や、古くてみたことがない人にも一…
第94回目は宇宙戦艦ヤマト復活篇です。 出典amazon.co.jp 2009年のアニメ映画です。 *ネタバレ注意です。 この映画は私の中で評価は半々というところです。 地球に向かってブラックホールが近づいてくるので、他の星に移住するという話です。 なんとなくネ…
第93回目は宇宙戦艦ヤマト完結編です。 出典Amazon.co.jp 1983年のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です。 この作品も好きかと言われると微妙なのですが、難しいところです。 実は鑑賞前の話ですが、私はこの映画で許せない点が2点あり、そのせいでこれ…
第92回目は宇宙戦艦ヤマトⅢです。 出典Amazon.co.jp 1980年のテレビアニメシリーズです。 *以降ネタバレ注意です。 この作品は割と好きです。 好きですがストーリーはわりとめちゃくちゃです。 地球の知らない銀河の果てで、ボラー連邦とガルマン帝国が戦争…
第91回目はヤマトよ永遠にです。 出典Amazon.co.jp 1980年のアニメ映画です。 *以降ネタバレ注意です 前作の「新たなる旅立ち」の続きで、敵が同じく暗黒星団帝国です。 実は、この作品も私はあまり好きではありません。 なぜならば私の好きな人物が2人も…
第90回目は宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ちです。 出典Amazon.co.jp 1979年のテレビアニメです。 *以降ネタバレ注意です。 私は宇宙戦艦ヤマトが好きなんですが、嫌いな部分もあります。 思えば、テレビシリーズは好きなのですが、劇場版は大概好きではあり…
第80回目は宇宙戦艦ヤマト2(TV版)です。 出典amazon.co.jp *以降ネタバレ注意です。 1979年放送のアニメです。 1978年公開のさらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちのリメイク版です。 ストーリーはほぼ同じですが、細部と結末がかなり違います。 アンドロメダ星…
宇宙戦艦ヤマトその3〜電気屋の真田さん編〜 出典amazon.co..jp *以降ネタバレ注意です。 ヤマトと言えば沖田艦長、古代進、森雪あたりが人気の主要キャラじゃないでしょうか? 少し紹介しておきたいと思います。 先ず艦長、沖田十三。 艦長の沖田十三の人…
宇宙戦艦ヤマトその2〜総統も相当編〜 出典amazon.co.jp *以降ネタバレ注意です。 宿命のライバルと言えばアムロとシャア、矢吹丈と力石徹、ケンシロウとラオウ、ラインハルトとヤン、そして古代進とデスラー。 もちろん他にもあると思いますが。 今日はガ…
第74回目は宇宙戦艦ヤマト(テレビ版)です。 出典amazon.co.jp *以降ネタバレ注意です。 1974年放送のテレビアニメです。 実は私は船が好きです。 船と言っても、もっぱら宇宙戦艦の方だけど。 ガンダムでもモビルスーツよりも艦船に魅力を感じます。 初めて…
第61回目はルパン三世カリオストロの城です。 出典amazon.co.jp *ネタバレ注意です 1979年のアニメ映画です。 今のところ、私が思うルパン三世の中で1番面白い作品です。 この映画以降のルパン像に深く影響を与えていることから、製作陣や原作者にも評価さ…