カズマの一期一映日記

映画の感想と雑談

太陽がいっぱい

 

 

 

第269回目は「太陽がいっぱい」です。

f:id:kazuma_kazama:20221123221943j:image

出典U-NEXT


1960年のフランス・イタリア合作のサスペンス映画です。

 


*以降ネタバレ注意です。

 


この映画を観るのは初めてでしたが、私の記憶では小学生の時に先生が、あらすじを教えてくれたはずです。

 


とても小学生に聞かせるような内容ではないのですが。

 


太陽がいっぱい」に関しては凶悪なシーンをぼやかして話してくれたようです。

 


そのせいか私は話をすっかり誤解していました。

 


私の記憶では主人公トム・リプリーが大金持ちの友人フィリップ・グリーンリーフになりすまして、イタリア旅行を満喫する話だったはずです。

 


実際のストーリーはもっと犯罪めいていて複雑です。

 


私は先生の話から想像で、イタリアの海にヨットで漂い、海面が太陽に反射して輝いている風景を想像していました。

 


ところが、それは実際には恐ろしいシーンでした。

 


実際の物語はローマから始まります。

 


大富豪の御曹司フィリップとトム・リプリーは豪遊生活を送っていました。

 


本来リプリーアメリカに住むフィリップの父親に、フィリップをアメリカに連れて帰るように依頼されてきたのでした。

 


しかしリプリーはフィリップと意気投合して、一緒に放蕩生活を送る様になってしまいました。

 


ミイラ取りがミイラになるとはこの事です。

 


フィリップにはマルジュという婚約者がいましたが、女遊びもしていました。

 


その上リプリーとも遊び呆けていたので、マルジュは面白くありませんでした。

 


フィリップはマルジュとの関係回復のためにリプリーを切り捨てることに決めました。

 


リプリーは貧乏で孤独な青年でした。

 


何もかも持っているフィリップに憧れと嫉妬を抱いていました。

 


ところが、リプリーはフィリップが自分を見下している事に気がついてしまいます。

 


そして、リプリーはフィリップになり変わる計画を思い付きます。

 


果たしてリプリーの計画は達成されるのでしょうか?

 


是非、観てみてください。

 


ちょっと古い映画なので、敬遠するかもしれませんが、古いながらも素晴らしい作品でした。

 


時代を感じさせるオシャレな映画です。

 


リプリーのなりすまし計画も知的で、観ていて高揚感が湧いてきます。

 


当然、犯罪なのですが応援したくなります。

 


私も他人のお金で豪遊したいものです。

 


あとマルジュリプリー、フィリップの三角関係?も見どころです。

 


フィリップから、全てを奪ってリプリーが「太陽がいっぱいだ」と言って悦に入っている瞬間が忘れられません。

 


最後の最後まで楽しめる良い作品でした。

 


貧富の差があっても仲良くしましょうという教訓の映画です。

 


さて、この映画は1999年に「リプリー」というタイトルでリメイクされています。

f:id:kazuma_kazama:20221123222038j:image

出典U-NEXT 

 


こちらの方が、原作に忠実なのだそうです。

 


大筋はほぼ同じですが、断然「太陽がいっぱい」の方が面白いです。

 


リプリー」の方が衝動的で計画性に乏しく知的エッセンスが感じられません。

 


そして、リプリーが同性愛者です。

 


事件の原因が同性愛者の心情に起因しているので、むしろ人間味があると言っていいでしょう。

 


太陽がいっぱい」の方が無神経で冷酷な様な気がします。

 


全く違うテイストになっているので、見比べることをオススメしますが

 


どちらかだけを観るなら「太陽がいっぱい」をお勧めしておきます。

 

シン・ウルトラマン

 

 

第268回目は「シン・ウルトラマン」です。

f:id:kazuma_kazama:20221121195128j:image

出典Amazon.co.jp

 


2022年の日本の特撮映画です。

 


*以降ネタバレ注意です。

 


子供の頃、私は特撮が大好きでした。

 


もちろん、ウルトラマンも大好きでした。

 


何が好きかっていうと、怪獣や宇宙人が好きでした。

 


特に宇宙人がどんな考えを持っているのか、非常に興味がありました。

 


ただの侵略者ではなく独自の価値観を持っていたりして、私は宇宙人の言葉を聞くのが大好きでした。

 


そう思うようになったのは、ウルトラセブン以降ですけどね。

 


実は初代「ウルトラマン」にはバルタン星人、ザラブ星人メフィラス星人くらいしか出てきません。

 


厳密にはダダとかゼットン星人もいますけど、あまり思想的なものは感じませんでした。

 


ウルトラセブンには宇宙人が沢山出てくるので、本当に面白いです。

 


振り返って、メフィラス星人のユーモアさに気がついたというところです。

 


毎週、新しい宇宙人や怪獣が登場するウルトラマンは、特撮の革命的作品だと思います。

 


さて、新作の「シン・ウルトラマン」ですが、ほぼ初代ウルトラマンのリメイクとして制作されています。

 


ウルトラセブン的な要素も見え隠れしていました。

 


初代の5話分のエピソードを連続ものにアレンジしたストーリーになっています。

 


その分、ダイジェスト的な印象があるかもしれません。

 


登場人物などは新たに設定され、私たちが知っているウルトラマンの世界とはパラレルワールド(作中ではマルチヴァース)になっているようです。

 


ウルトラマンが好きな人は是非、観てください。

 


ウルトラマンをよく知らない人にも、入門編として、充分楽しめる作品だと思います。

 


しかし、

 


必ずしも映画として好評価できるかと聞かれると、残念ながら難しいと言わざるを得ません。

 


ウルトラマンの映画としては最高ですが、

普通の映画としては少々物足りないと思います。

 


若干の尻すぼみ感があります。

 


キツく言えば、終盤が退屈です。

 


前半は音楽や視覚的にも、盛り上がっていたのに、後半はどうも単調な感じがしました。

 


原因としては怪獣パートは充実しているのに、肝心のドラマパートが弱いということではないでしょうか。

 


斎藤工長澤まさみ西島秀俊など優秀な俳優を起用しているにもかかわらず、見せどころがほとんどありません。

 


そこは非常に残念に思いました。

 


あと30分くらいは主人公やヒロインのコミュニケーションを描いた方が、感情移入もできて良かったと思います。

 


ですが、怪獣娯楽映画だと割り切って制作されたと言われれば、納得するしかありません。

 


確かに怪獣に絞って考えれば、見応えは充分ありました。

 


この映画では禍威獣(かいじゅう)って書くのでしたね。

 


物語は謎の巨大生命体「禍威獣」が出現するようになった日本が舞台です。

 


日本政府は「禍威獣特設対策室」通称「禍特対」を設立しました。

 


新たに出現した禍威獣ネロンガが出現した時、宇宙から謎の銀色の巨人が降ってきました。

 


後に銀色の巨人は「巨大人形生物ウルトラマン(仮)」と呼ばれました。

 


果たしてウルトラマンとは何者なのか?

 


禍威獣の正体は?

 


忍びよる外星人の陰謀とは?

 


是非、観てみてください。

 


冒頭に「ウルトラQ」の怪獣をダイジェストで挿入したのは上手いと思いました。

 


前半は禍威獣VSウルトラマンで、後半は

外星人VSウルトラマンです。

 


禍威獣の造形や動きはなかなかクォリティが高いものになっていました。

 


初代へのオマージュも感じさせます。

 


そして、外星人メフィラスが最高に面白かったです。

 


敵役なのですが、1番出番が多かったような気がします。

 


妙に地球に馴染んでいるところが良いですね。

 


メフィラスを見るためにこの映画を何度も観てしまいそうです。

 


あと竹野内豊が政府の男役で出ていましたが、「シン・ゴジラ」と関係があるのでしょうか?

 


なんだかんだで、楽しい映画であったことは間違いないです。

 


物足りなさはありましたけど、そうですね、

 


バルタン星人の大群が攻めてきて、ウルトラマンと決戦するという様なラストシーンだったら、

 


私は大絶賛していたかもしれません。

 

 

GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊

 

 

 

第267回目は「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」です。

f:id:kazuma_kazama:20221113225701j:image

出典U-NEXT


1995年の日本の近未来SFアニメ映画です。

 


*以降ネタバレ注意です。

 


電脳化が進み、脳とインターネットが直接繋がる世界。

 


そんな未来が来れば良いのにと思っていたりします。

 


楽しそうだし、便利そうだし。

 


しかし、便利なものには落とし穴がつきもので、脳をハッキングされる危険性を無視できません。

 


脳内をのぞき見されるなんてゾッとします。

 


よほど高度なセキュリティが確立しない限り、不可能なのでしょう。

 


セキュリティが進歩するとハッキングも進歩するイタチゴッコなので、

 


残念ながら、そんな未来が来ることはないのでしょう。

 


そんな未来を描いた作品が「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」です。

 


電脳化の他にもサイボーグや光学迷彩の技術が発達した世界です。

 


そして、当然のように脳内ハッキングが横行しているようです。

 


それを取り締まるのが「公安9課」通称攻殻機動隊です。

 


こういうサイバーパンクな世界が好きな人は是非、観てみてください。

 


物語は脳以外がサイボーグ義体の公安9課所属の草薙素子が主人公です。

f:id:kazuma_kazama:20221113225751j:image

出典U-NEXT


他人の脳をハッキングする凄腕ハッカー人形使い」を追って捜査をする草薙素子、バトー、トグサたち公安9課。

 


しかし、捕まるのは脳をハッキングされた言わば被害者ばかりでした。

 


なかなか「人形使い」にたどり着けない公安9課。

 


果たして「人形使い」の正体は?

 


事件の真相は如何に。

 


電脳作品が好きな人は是非、観てください。

 


この作品は電脳ネットワークを見事に映像化していて、以降の作品に多大な影響を与えていたと思います。

 


実に面白い作品です。

 


しかしながら、私はあまり理解できていないかもしれません。

 


ストーリー自体は単純な捜査ものなので、難しくはありません。

 


しかし、セリフが難しくて何が言いたいのかあまり解らなかった気がします。

 


要するに、人工知能に感情は芽生えるか?

 


ということがテーマになっているようです。

 


人間の感情もただの電気信号という話も聞いたことがあります。

 


であれば、人工知能にも感情があってもおかしくない気がします。

 


この辺りは、是非映画を観て欲しいと思います。

 


他にも映像美や音楽も素晴らしいと思います。

 


衰退した近未来感と進んだサイボーグ技術で、アンバランスになって世界が素晴らしいです。

 


さて、続編である「イノセンス」も観てみたので、少しだけ触れておきます。

f:id:kazuma_kazama:20221113225814j:image

出典U-NEXT


2004年に公開されました。

 


特に内容に関しては触れるところがありません。

 


映像技術は進化したな、と感じました。

 


少し腑に落ちないところもありますが、素晴らしい作品ではあります。

 


相変わらず、私はあまり理解できていないような気がします。

 


前作が好きだった人は是非、観てください。

 


ついでに、実写版「ゴースト・イン・ザ・シェル」も観てみました。

f:id:kazuma_kazama:20221113225843j:image

出典U-NEXT


2017年のアメリカのリメイク作品です。

 


なかなかクォリティの高い実写版です。

 


映像は申し分なく美しくカッコいいです。

 


残念なところは、難しいテーマが排除されて、単純で解りやすくなってしまったところです。

 


ストーリー的には同じなのですが、だいぶ安っぽく感じました。

 


まったく我ながら、難しければ難しいで文句を言い、

 


簡単なら簡単で、文句を言う面倒くさい性格です。

 


とは言え、観る価値は断然あったと思うので、一度は観てみても損はないと思います。

 


逆にコッチから入るのもアリだと思います。

 


ビートたけしがカッコ良かったです。

 

 

ミリオンダラー・ベイビー

出典

 

第266回目は「ミリオンダラー・ベイビー」です。

f:id:kazuma_kazama:20221107192839j:image

出典U-NEXT 


2004年のアメリカのボクシング映画です。

 


*以降ネタバレ注意です。

 


女子のボクシング映画なのですが、その前に、女子プロレスの話をしてもいいですか?

 


私はプロレスが好きです。

 


女子プロレスも以前、友人に誘われて観に行ったこともあります。

 


男のプロレスと違って、技がスピーディーかつ派手で、格好良かったです。

 


最近では衣装も凝っているし、何気に美人も多いので、見応えは抜群にあると思います。

 


ところで、最近タレントのフワちゃんがプロレスデビューしたのをご存知でしょうか?

 


デビュー戦をテレビで観ましたが、素晴らしかったです。

f:id:kazuma_kazama:20221107192939j:image

出典Yahoo! JAPAN


なかなかの大技を繰り出したり、大技を喰らったりと、ガチのプロレスになっていました。

 


一瞬、フワちゃんの技の凄さに心を奪われたほどです。

 


YouTubeで検索すればダイジェストで観られると思うので、興味があったら是非、観てみてください。

 


正直なところ、フワちゃんがプロレスに挑戦すると聞いた時は、私はあまり歓迎していませんでした。

 


と言うのも、やはりプロレスは危険だからです。

 


素人が数ヶ月練習したところでどうなることやら、と思っていました。

 


プロレスは相手の技をいかに受け切るかが、問われるのです。

 


下手したら大怪我をするかもしれません。

 


私はフワちゃんが心配でなりませんでした。

 


「まあ素人相手だし手加減するか」

 


などと思っていたら、かなり痛めつけられていました。

 


途中はもう、死んだかもと思うくらいでした。

 


なんとか生き延びたフワちゃんには賞賛を送りたいと思いました。

 


因みに同じ頃に、ゆりやんレトリィバァはプロレスを題材にしたドラマの撮影で、頭部に大怪我を負ったそうです。

 


詳しいことは分かりませんが、重症の様です。

 


だからプロレスは危険なんですよ。

 


ついでに私も子供の頃に、プロレスごっこ(というかキン肉マンごっこ)で、首を痛めてしまいました。

f:id:kazuma_kazama:20221107193033j:image

出典Amazon.co.jp

 


今でも首を曲げる度に、ボキボキ音が鳴ります。

 


良い子の皆さんは真似しないようにしてください。

 


さて、女子のボクシングですが、私にはとんと馴染みがありません。

 


キックボクシングならフェフ姉さんを応援しています。

f:id:kazuma_kazama:20221107193123j:image
出典ORICON NEWS


もしかしたらこの映画で、初めて女子ボクシングを見たかもしれません。

 


物語はロサンゼルスでボクシングジムを経営するフランキー・ダンが主人公です。

 


ある日、ダンのもとにマーガレット・フィッツジェラルドが訪れ、トレーナーになって欲しいと頼みます。

 


最初は相手にしなかったダンですが、次第に打ち解けていき、コーチングすることになります。

 


マーガレットは連戦連勝し、ダンとの絆も深まっていきます。

 


しかし、その先には……。

 


興味がありましたら、観てみてください。

 


この映画はボクシング映画としては最高です。

 


前半の試合のシーンなどは、もうテンションがめちゃくちゃ上がります。

 


しかし、結末が私の好みではありませんでした。

 


私にはテーマが重過ぎました。

 


マーガレットは家族に愛されていませんでした。

 


同時に、ダンも家族に見放されていました。

 


2人はボクシングを通じて、家族以上の絆を結んだのだと思います。

 


そこまでは良かったのに

 


裏切りの結末です。

 


決してダメな映画ではありません。

 


むしろメッセージ性が強いと言えるでしょう。

 


これは賛否両論あると思います。

 


面白かったし、感動もしたし、嫌いではないけれど、決して好きとは言えない感じです。

 


さすがクリント・イーストウッド監督です。

 


なんと言うか、妥協のないリアリズムを感じます。

 


私としては多少、夢のある結末のほうが好みなのですが……。

 


シビアな現実をダイレクトに表現した方が好みの方もいらっしゃると思います。

 


機会があれば、どう感じるか観てみてください。

 

 

レオン

 

 

 

第265回目は「レオン」です。

f:id:kazuma_kazama:20221105101712j:image

出典U-NEXT 


1994年のフランス・アメリカ合作のアクション映画です。

 


*以降ネタバレ注意です。

 


素晴らしい。

 


完璧な映画です。

 


実は、私は映画にコッソリと点数をつけているのですが「レオン」は満点です。

 


現時点では満点の映画は10作品しかありません。

 


20年ぶりくらいに観ましたが、色あせていませんね。

 


感動しました。

 


ストーリーも面白いし、俳優の演技も際立っていた様に思います。

 


特にナタリー・ポートマンの演技は素晴らしかったと思います。

 


子役とは思えない大人びた表情と演技に魅了されました。

 


とても13歳とは信じられませんね。

 


実は、この映画をロリコン映画として毛嫌いしている人達もいるそうです。

 


その筆頭と言えるのが、ナタリー・ポートマン自身であるので、弁解のしようもない気がします。

 


因みに私はロリコンではないので、あまりロリコン映画であるとは感じませんでした。

 


確かにオッサンであるレオンに12歳の少女が恋をするという描写はありますが

 


レオンの方は紳士的な対応をしているので、ロリコン映画とは言えないと思います。

 


でも、まぁ個人の感じ方なので、そういう意見があることも、致し方ないところだと思います。

 


そういうところも含めて、是非観て欲しい映画だと思います。

 


物語はニューヨークのリトル・イタリアが舞台です。

 


主人公レオンは殺し屋を営んでいました。

 


ある日、仕事帰りレオンは同じマンションの隣の部屋に住む少女マチルダと接点を持ちます。

 


チルダは顔にアザができていました。

 


チルダの父親は麻薬の預かり人をしており、決して良い父親ではありませんでした。

 


継母と、その連れ子の姉とも良好な関係ではありませんでした。

 


唯一、弟だけがマチルダの心の拠り所でした。

 


ある日、麻薬組織のスタンフィールドがやって来て、マチルダの家族を皆殺しにしてしまいます。

 


チルダは機転をきかせて、レオンに庇護を求めました。

 


戸惑うレオンでしたが、マチルダを部屋にかくまうことにしました。

 


それからレオンとマチルダの共同生活が始まります。

 


チルダは家事全般とレオンに文字を教えることに。

 


レオンはマチルダに殺し屋の技を教えることになります。

f:id:kazuma_kazama:20221105101823j:image

出典U-NEXT 


果たしてマチルダはスタンフィールドに復讐することができるのでしょうか?

 


是非、観てみてください。

 


純粋に面白いです。

 


冒頭のレオンの仕事ぶりで、いかにレオンが凄腕か思い知らされます。

 


それだけで、観る人は世界観に没頭してしまうでしょう。

 


そして、マチルダの登場で観る人のハートは、もれなくキャッチされてしまうことでしょう。

 


また悪役のスタンフィールドのキャラクターにも引き込まれてしまいます。

 


コイツは中々のワルです

 


ちょっと脇役ですが、トニーの存在も重要です。

 


登場人物が魅力的で、無駄がない様に思います。

 


特にレオンとマチルダの掛け合いは、笑いあり涙ありで、十二分に楽しませてくれます。

 


レオンの孤独を癒すマチルダには感動しました。

 


それは殺し屋のレオンとしてはマイナス要素だったかもしれませんが

 


人間として大事なものを教えてくれたのでした。

 


逆にマチルダもレオンから大切なものを学んだようです。

 


私も少なからず、この映画に影響を受けた様な気がします。

 


皆さんにも是非、観て欲しいです。

 


ところで、今観ることができる「レオン」は「レオン完全版」と呼ばれるバージョンです。

 


劇場公開時はマチルダがレオンに恋心を抱くというシーンを極力カットしていたそうです。

 


元々、ロリコン映画と批評されることを懸念していた様です。

 


本来は「完全版」として公開されるべきだったのだと思います。

 


しかし、あるシーンが一部カットされていました。

 


確かにショッキングなシーンなので、カットするのもやむを得ない気がしますが

 


ちょっと解りづらくなってしまっています。

 


「完全版」は不完全になってしまいました。

 


とは言え、素晴らしい作品であることは間違い無いので、是非観てみてください。

 

 

 

ハッピーハロウィンにゃんゼロにゃんにゃん

Happy Halloween ニャン

f:id:kazuma_kazama:20221031221953j:image


皆さんお久しぶりにゃん。

 


ハロウィンは盛り上がっていますかにゃん?

f:id:kazuma_kazama:20221031222132j:image


今年はあまり話題になっていない気がするにゃん。

f:id:kazuma_kazama:20221031222032j:image


毎年、この衣装をきているけど、だんだんサイズが合って来たにゃん。

f:id:kazuma_kazama:20221031222053j:image


僕も大きくなったもんだニャン。

 


今年も残りわずかだけど、ヨロシクにゃん。

f:id:kazuma_kazama:20221031222117j:image

 

shall we ダンス?

 

 

 

第264回目は「shall we ダンス?」です。

f:id:kazuma_kazama:20221021222751j:image

出典amazon.co.jp

 


1996年の日本の社交ダンスコメディ映画です。

 


*以降ネタバレ注意です。

 


私の感覚では、日本人はダンスとはほぼ無縁なのではないかと思っています。

 


ダンスが職業の人やダンスが趣味という人でなければ、踊る機会は皆無だと思われます。

 


とは言え20代より若ければ、学校でダンスの授業があったり

 


50代なら、ディスコブームでブイブイ言わせてたという時代もあったと思います。

 


ちょうど私のように40代辺りの人は、ダンスとはほぼ無縁だという気がします。

 


(ダンス甲子園というTV番組が流行っていましたけど)

 


しかしながら、少なからず小・中学生の頃は体育祭のためにフォークダンスを踊っていた記憶があります。

 


時にはイヤイヤながら、時にはデレデレしながら踊っていました。

 


今思えば私にとっては、良き思い出と言えるでしょう。

 


そういう意味では、ダンスに対して忌避感というものもないような気がします。

 


そういえば、たまにふざけてDA PUMPの「USA」を踊ったりしてるので、まるで無縁とも言えないか。

 


さて、この映画はダンスと言っても、社交ダンスを題材にしています。

 


一時期、ウッチャンナンチャンの社交ダンス部というテレビ番組も流行っていた記憶もあります。

 


しかしながら、私の周りには社交ダンスに興じている人は全くいません。

 


それだけマイナーな世界だと思われます。

 


調べたところによると、日本では100人に1人くらいが社交ダンスをしているそうです。

 


意外と多い気もしますね。

 


私にとっては未知の世界なのですが、この映画は社交ダンスの世界への入門編としてはベストな作品だと思います。

 


初心者の中年が一から社交ダンスを習い始めるので、全く無知の私が観ても、充分世界観に入っていけます。

 


物語は妻子のある経理課長の杉山正平が主人公です。

 


家族関係も良好で、マイホームも購入して、幸せな家庭を築いていました。

 


しかし杉山自身は、心に物足りなさを感じていました。

 


杉山は電車通勤の車窓から毎晩、社交ダンス教室の窓辺に立つ女性を眺めていました。

 


意を決して社交ダンス教室に乗り込んだ杉山は、成り行きでレッスンを受講することになります。

 


窓辺にたたずんでいた憧れの女性は、ダンス講師の岸川舞でした。

 


杉山は社交ダンスにハマっていきました。

 


ある日、杉山は岸川舞を夕食に誘いますが、下心を見抜かれ拒絶されてしまいます。

 


それ以降、杉山は社交ダンスに真剣に取り組むようになります。

 


一方杉山の妻である昌子は、夫の浮気を疑い探偵社を訪れていました。

 


果たして、杉山は浮気をしてしまうのでしょうか?

 


杉山は社交ダンスと、どう向き合うのか?

 


是非一度、観てみてください。

 


多少地味な映画という感じは否めませんが、素晴らしい作品でした。

 


舞台のメインは社交ダンス教室ですが、とても雰囲気が良いです。

 


リアリティを感じるというか、寂れた感が上手い具合に漂っていました。

 


役者も粒揃いで、誰も彼もが魅力的に描かれています。

 


特筆すべきは岸川舞を演じている草刈民代でしょう。

 


前半は死んだ魚のような目をしていますが、杉山との出会いによって活力を取り戻して行きます。

 


後半に見せる生気に溢れた笑顔は、岸川舞の心情の変化を見事に演じきったと思われます。

 


また青木を演じる竹中直人の演技、ダンスも素晴らしかった。

 


大袈裟で気持ち悪いと呼ばれるダンスですが、かなり魅惑的に表現されていました。

 


やれと言われてできるダンスではないように思います。

 


青木はこの映画の影の主人公と言っても過言ではありません。

 


徐々にダンスが上手くなって行く登場人物に共感します。

私も少し、社交ダンスを踊ってみたくなりました。

 


ダンスが好きな人にはお勧めです。

 


老後の趣味を探している人にもお勧めだと思います。

 


さてこの映画は評価が高く、2004年にハリウッドでリメイクされています。

f:id:kazuma_kazama:20221021223002j:image
出典amazon.co.jp

 


続けて観て観ましたが、ストーリーはほぼ同じでした。

 


やはり、文化の違いからか、ニュアンスがかなり違うように感じました。

 


アメリカはダンスを踊る機会が少なからずあるので、ダンス教室のシーンは少なめでした。

 


その分、サクサク進むスッキリした印象のストーリーとなっています。

 


ハリウッド版ならではの美しさ魅力です。

 


私としては日本版を観ることをお勧めします。

 


完成度は日本版の方が高いと感じています。

 


余力のある人は、どちらも観ることをお勧めしておきます。

 


できれば日本版からみてください。