カズマの一期一映日記

映画の感想と雑談

サンタがウチにやってきた

かれこれ15年くらい前のクリスマスのこと。

 


※当時、姪っ子は5、6歳くらい。

 

 

 

 


姪っ子

「サンタの正体が分かったような気がするー」

「それは言ってはダメ!」

姪っ子

「なんでなん?」

「サンタの正体を知っているということは大人になったってことだから、プレゼントを貰えなくなるよ!」

姪っ子

「そうなの?」

 


そこで私は自分の子供頃に一度だけサンタが来た時の話をすることにしました。

 

 

 

 

 

 

 


私の実家はサンタどころかクリスマスとも無縁の純和風の家庭だった。

 


とりわけ貧乏という訳ではないが、ケーキもチキンも無いような家だったのだ。

 


当時、純真無垢だった私は(同じく5、6歳の頃)両親にこんこんと世の中にはクリスマスというものがあって、真夜中にサンタクロースがプレゼントを持ってくると説明した。

 


「それは外国の話」

「でも友達の家には来てる」

「ウチには煙突がないから」

「友達の家にも煙突なんかない」

「ヨソはヨソ、ウチはウチ」

 


結局それか!

 


しかし、その年のクリスマスはサンタが来てくれることになった。

 


純真無垢な私は大喜びしました。

 


そして、サンタをとっ捕まえてやろうと計画しました。

 


と言ってもただ起きて待っているだけなのですが。

 


しかし睡魔には勝てず、真夜中にすっかり眠りこけていた私ですが、微かな気配に目を覚ましました。

 


そして、サンタと目が合いました。

 


サンタは照れくさそうに

「もう、ええやろ」

と言ってプレゼントを置いて去りました。

 


それ以来、サンタがウチに来ることはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

「というわけで、サンタの正体を知ってしまったらプレゼントを貰えなくなるぞ!」

姪っ子

「そうなん?」

「サンタが来るような時間に起きている子供は悪い子に決まってるやろ!」

姪っ子

「ヒィ〜!」

 


姪っ子はサンタの秘密を守り、しばらくサンタからプレゼントを貰い続けた。

 


うらやましい限りである。

 


サンタを信じていた時期があるというのは幸せなことだと思う。

 


私も一度だけだが、本物のサンタに会えて幸せだったと思う。

 


プレゼントに何を貰ったかはもう覚えていないが、お礼に父の盆栽にワタで雪化粧をほどこし、クリスマスデコレーションをしておいた。

 


サンタクロースが喜んだかどうかは定かではないけれど……。

f:id:kazuma_kazama:20191225161148j:image

f:id:kazuma_kazama:20191225161247j:image

 


メリークリスマス

俺の話は長い

 

 

第82回目は「俺の話は長い」です。

f:id:kazuma_kazama:20191219223457j:image

出典amazon.co.jp


*以降ネタバレ注意です。

 


2019年の日本のドラマです。

 


生田斗真扮する主人公、岸辺満が6年間のニート生活から脱出する物語です。

 


岸辺満は31歳、大学中退後、夢であったコーヒー店を起業したが、あえなく閉店となった。

 


それ以来、6年間ニートをしている。

 


やりたいことに失敗してしまい、夢を失ってしまったのだ。

 


なにかと屁理屈をこねて働かずにきてしまった。

 


父はすでに他界し、母の房枝が自宅兼喫茶店ポラリスを切り盛りして家計を支えていた。

 


そんな時、姉、秋葉綾子の家族が家のリフォームの間の同居を申し出てくる。

 


綾子は三ヶ月間の同居中に満を就職させると息巻いていた。

 


それに反発するように満は筋の通るか通らないか解りづらいゴタクを並べて抵抗する。

 


その舌戦が見どころです。

 


一方、綾子の家族にも問題があった。

 


中学生の娘、春海は突然の登校拒否になり、高校受験に恋愛にと悩みを抱えていた。

 


さらに夫の光司は仕事が上手くいっておらず、密かに退職してしまった。

 


そこで相談役になったのがニート歴6年のベテラン満である。

 


独自の屁理屈で説得したり相談にのったりと奮闘する。

 


光司は綾子と結婚する前に"ズタボロ"というバンドを組んで活躍していた。

 


しかし、すでに解散してしまい、満と同じく夢破れた人間だった。

 


そんなこんなでチグハグだった家族の人間関係を修復する物語です。

 


全体的に面白かったです。

 


夢を諦めた人や夢破れた人は共感できるところが多いかもしれません。

 


私は何をやっても上達しない中途半端人間なので夢を見ること自体諦めていたような気がします。

 


でも、このドラマを観ればほんの少しやる気が出てきます。

 


私も口先だけで言い訳と屁理屈をこねてきたので、いろいろ心に刺さるところがありました。

 


そのほかにも親子関係や姉弟関係など、様々な問題も描かれるので共感する部分があるかもしれません。

 


出演者は粒揃いですが、中でも春海を演じる清原果耶に目がとまりました。

 


食い意地の張ったキャラで、これまた屁理屈の多い役なのですが、いい感じに演じていました。

 


恋愛や受験、親子関係に悩むという役どころですが、大袈裟でなく自然な演技に見受けられます。

 


そしていい感じに「ツンデレ」なのです。

 


いや、私はツンデレが好みというわけではないのですが。

 


いい感じに打ち解けていくところが表現されている気がします。

 


私の希望では続編を作るなら春海を主人公にして「私の話も長い」というタイトルでお願いしたいです。

 


1時間枠で30分2話構成という作りも面白かったです。

 


今ならHuluで視聴できます

 


是非観てみて下さい。

 

 

 

 

結婚できない男

第81回目は結婚できない男+まだ結婚できない男です。

f:id:kazuma_kazama:20191213235559j:image

f:id:kazuma_kazama:20191213235613j:image

出典Amazon.co.jp

 


*以降ネタバレ注意です。

 


結婚できない男は2006年、

続編のまだ結婚できない男は2019年のテレビドラマです。

 


建築家、桑野信介40歳の女性観や結婚観を描いた物語。

 


阿部寛扮する桑野信介は一流の建築家で、収入も高く容姿も良いのだが、性格に問題があった。

 


一口に言えばデリカシーが無いのです。

 


悪気はない(余計にタチが悪い)のですが、女性が傷つくことを平気でベラベラ長々と話してしまいます。

 


ドラマなので、ひどい事を言われても女性もすぐに気を取り直しますが、現実ならば金輪際関わりたくないと思うレベルです。

 


ひょっとしたら、視聴者の中には桑野信介を許せないという人もいるかもしれません。

 


それが結婚できない男のゆえんです。

 


しかし、桑野信介は意外にも良いところがあり、人情があり優しさがあるのです。

 


そのギャップがこのドラマの見どころです。

 


阿部寛のような大男が、細かくて器の小さい事を言ったりするのも笑えます。

 


ちょっと変質者の域に達していますが、コミカルで面白いです。

 


タイトルは結婚できない男なのですが、実はドラマ自体は結婚できない女性がメインだったりします。

 


仕事のために結婚の機会を失ってしまった独身女性の心情が描かれています。

 


かなりキツめの桑野信介によるシングルハラスメントがあるので、独身者の視聴には注意が必要かもしれません。

 


結婚している人も、そこそこ嫌味を言われるので笑えない事もあるかもしれません。

 


でもメッセージとしては独身者には独身者の幸せがあり、既婚者には既婚者の幸せがあるということだと思います。

 


続編には離婚後の幸せも語られています。

 


続編は13年後の設定になっているので、桑野信介は53歳。

 


そのせいか、あまり結婚の話は少なくシングルライフについて考える内容になっているように思います。

 


建築家ならではの結婚観や人生観も面白いと思います。

 


気になる点は桑野信介が高級マンションに住んでいるのですが、防音がレ○パ○スかというくらい隣の音が筒抜けなのです。

 


一流の建築家がそんなところに住みますかねぇ。

 


それはともかく、いろんなシチュエーションの人生の機微が描かれていて面白いですよ。

 


登場人物がみんな魅力的なので、機会があれば是非観てみて下さい。

 


パグが好きな人もぜひ。

 

 

 

 

宇宙戦艦ヤマト2(TV版)

 

 

第80回目は宇宙戦艦ヤマト2(TV版)です。

 

f:id:kazuma_kazama:20191210220522j:image

出典amazon.co.jp


*以降ネタバレ注意です。

 


1979年放送のアニメです。

 


1978年公開のさらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たちのリメイク版です。

 


ストーリーはほぼ同じですが、細部と結末がかなり違います。

 


アンドロメダ星雲から謎の白色彗星が地球に向かってやってきます。

 


そんな時、これまた謎の女性、テレザート星のテレサから解読不能の通信が届きます。

 


ついでに正体不明の敵が現れます。

 


この一連の事件の正体を求めてヤマトはテレザート星へと向かいます。

 


というストーリー。

 


劇場版はヤマト完結を前提に作られており、TV版は続編ありきで、作られています。

 


私はTV版の方が好きです。

 


TV版はストーリーを視聴者がすでに知っているという前提で作られています。

 


普通ならば、敵の正体は最初は判明せず、2、3話目くらいで漠然と新たな敵が迫っているとするのが脚本的には正解だと思います。

 


今作の目玉である白色彗星の恐るべき正体はなんなのか。

 


これもストーリー的には14話まで隠しておきたいところです。

 


そして前作ヤマトで死んだ意外な人物が実は生きていた。

 


この辺りも普通なら正体をなかなか明かさず、仮面をつけて登場したりと、物語を盛り上げるところでしょう。

 


しかし、総ての謎は1話目で全部解ってしまいます。

 


手札をオープンした状態でポーカーでもやるような感じです。

 


ヤマトは敵の正体を突き止める為にテレザート星のテレサに逢いに行き、驚愕の事実を知らされますが。

 


視聴者は

「全部、すでに知ってるよ」となります。

 


それどころか

「なんだよテレザートくんだりまで呼びつけといて、情報はそれだけかよ!」

と空間騎兵隊の斉藤始のように怒りたくもなります。

 


この時点では、テレサに感謝する気持ちにまったくなれません。

 


ヤマト乗組員は敵の正体が解っただけでも良しとするか、という気持ちで地球に戻ります。

 


さて、その新たな敵ガトランティス帝国ですが、弱すぎます。

 


ヤマトが強すぎるというのもありますが、とにかく弱い。

 


敵の頭が悪すぎます。

 


ヤマトの艦長古代進も敵と遭遇すれば、イキナリ波動砲をぶっ放すという戦法なので、勝負になりません。

 


水戸黄門で言えば、先ず印籠を見せて相手をひれ伏せさせ、そのあとで「助さん格さん、懲らしめてやりなさい!」というような感覚になります。

 


切り札を初手で使ってくる容赦のない戦法です。

 


戦術的にはそれが一番正しいとおもいますが。

 


後半は死んだと思われていた宿敵がヤマトを苦しめます。

 


そこが、かなり面白いです。

 


ヤマトが敗北する瞬間はアニメ史上残る名シーンだと思います。

 


やはり敵に魅力があると盛り上がります。

 


20話目くらいからヤマト2は面白くなります。

 


全26話なので、もう終わりの方ですが。

 


最終決戦は手に汗握る攻防だと思います。

 


結末は賛否両論あるかと思いますが、まあまあ良いと思います。

 


ヤマトに興味のある人は一度くらいは観ても良い作品だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャイニング

 

 

 

第79回目はシャイニングです。

 

f:id:kazuma_kazama:20191208155909j:image

出典amazon.co.jp

 


*以降ネタバレ注意です。

 


1980年のアメリカのホラー映画です。

 


子供の頃に一度観たことがあります。

 


おそらく途中から観たので、全然話を理解していませんでした。

 


私の印象では小説家のジャックがスランプに落ち入り、頭がおかしくなって妻と子供に襲いかかると思っていました。

 


ところが、改めて観てみると印象がガラリと変わりました。

 


ストーリーは冬の間、閉鎖されるオーバールック・ホテルの管理人を主人公ジャック・トランスが引き受けることから始まります。

 


この時にホテルで以前惨殺事件があったことを知らされています。

 


さらには先住民の墓地の跡だったことも知らされていました。

 


この時点で幽霊ホテル確定です。

 


ジャックは妻のウェンディと息子のダニーをともなってホテルに住み込みます。

 


ホテルの料理長ハロランはダニーが超能力「シャイニング」の持ち主であると見抜きます。

 


ハロラン自身もシャイニングの持ち主です。

 


ダニーはさらにトニーという別人格も持っています。

 


という情報が惜しげもなく前振りで解説された状態で物語は始まります。

 


普通はもうちょっともったいつけて、情報を小出しにしそうな気がします。

 


さて、ジャック一家は数々の心霊現象に打ち勝つことができるでしょうか。

 


タイトルになっているシャイニングは超能力ということですが、ほとんど活躍しません。

 


ダニーはチョット霊感が強いくらいな感じです。

 


トニーという別人格もあまり必要性を感じませんでした。

 


幽霊達はそれぞれいい演出で描かれていて、絶叫するような恐怖シーンはないですけど、ジワっと恐怖を与えるような感じです。

 


幽霊より怖いのはやはり主人公ジャック・トランスを演じるジャック・ニコルソンの顔、そして妻ウェンディを演じるシェリー・デュバルの顔です。

 


この2人の演技は見ものです。

 


原作はスティーブン・キングで、この映画を観て激怒したそうです。

 


ジャック・ニコルソンの顔が怖すぎて、どこから狂気におちいったのか解らないじゃないか」ということです。

 


のちにスティーブン・キング主導でドラマ化するのですが、残念な出来だったようで、シャイニングといえばこのスタンリー・キューブリック版というのが一般的なようです。

 


現在、続編のドクター・スリープが公開されていますが、映画版とドラマ版のどちらを前作としているのでしょうか。

 


楽しみですね。

 


ホラーやサイコスリラーが好きな人にはオススメです。

 


一度観てみて下さい。

 

f:id:kazuma_kazama:20191208160107j:image

ちなみにこの写真はうちのネコ、ミュウとシャイニングごっこをして遊んでいるところです。

 

 

 

 

 

グリーンブック

 

 

第78回目はグリーンブックです。

f:id:kazuma_kazama:20191205224451j:image

出典amazon.co.jp 

 

*以降ネタバレ注意です。

 


2018年の実話を元にしたアメリカ映画です。

 


タイトルのグリーンブックとは黒人が宿泊できるホテルをまとめた旅行ガイドブックです。

 


舞台は1962年のアメリカで、まだまだ黒人差別が蔓延していた時代。

 


主人公、トニー・バレロンガは用心棒をしていたナイトクラブが改装するため失業してしまった。

 


トニーが紹介された次の仕事はピアニストのドクター・ドン・シャーリーの運転手だった。

 


黒人差別の色濃く残っているアメリカ南部のツアーに8週間、同行することになる。

 


行く先々での差別によるトラブルに遭うが、それぞれに向き合ってゆく。

 


という物語。

 

 

 

 


最初、トニーは黒人差別主義者だったが、ドンとの交流で心を入れかえる。

 


それには音楽が影響していると思われる。

 


トニーは音楽が好きなようで、単純にピアニストのドンを尊敬しているようでした。

 


音楽に人種は関係ないということだと思います。

 


しかしながら、ドンには一流ピアニストになっても差別から逃れられないという現実がありました。

 


一方、イタリア系のトニーもWASP(ホワイト・アングロ・サクソンプロテスタント)から差別を受けます。

 


トニーとドンはそれぞれの誇りと生き方で、差別に向き合います。

 


粗野で乱暴者のトニーと上品で紳士なドンは正反対な性格でありながら、相手を尊敬し合うようになります。

 


相手をキチンと知る機会があれば差別なんて乗り越えられるのかもしれませんね。

 


この映画は音楽が好きな人にお勧めです。

 


古き良き時代の音楽がカーステレオから流れてきます。

 


ロードムービーとしても楽しいですね。

 


最近はロードムービーでも荒涼とした景色のものばかり観ていたのですが、グリーンブックは割と景色が綺麗です。

 


良いシーンはたくさんあるのですが、ケンタッキーフライドチキンを車で食べるシーンが私は好きです。

 


なんだか楽しそうに食べていました。

 


映画とは関係ありませんが、私の祖父はケンタッキーフライドチキンが大好物で、隣町のケンタッキーに往復3kmほど毎日歩いて通っていました。

 


おかげで足腰のしっかりしたおじいちゃんでした。

 


おじいちゃんも楽しかったのだろうと思います。

 

 

 

人種の違い、生活水準の違いなどを乗り越えて生まれる友情に感動します。

 


どんな人にとってもフライドチキンは美味しいということはかわらないのです。

 


ドンは一般人をはじめ、レストランやホテル、さらに警察からもハードな差別を受けます。

 


おそらく現実にはもっと厳しい差別だったと思います。

 


それでも、挫けずに生きていく姿に感動します。

 


アメリカの歴史上に残すべき映画だと思いました。

 


是非、一度観てみて下さい。

 


カティサークで乾杯したくなるかもしれません。

300〈スリーハンドレッド〉

 

 

第77回目は300〈スリーハンドレッド〉です。

f:id:kazuma_kazama:20191202235609j:image

出典amazon.co.jp


以降ネタバレ注意です。

 


2007年のアメリカ映画です。

 


紀元前480年ごろのペルシア戦争におけるテルモピュライの戦いを舞台にした歴史に基づく映画。

 


ただし史実とは随分と異なる。

 


スパルタ王レオニダスは降伏勧告に訪れたペルシアの使者を殺してしまう。

 


神託及び、評議会も戦争を支持しなかったためレオニダス王は散歩と称して精鋭300人を連れてペルシア軍100万人を迎え撃つ。

 


アルカディア地方の支援もあり、300人だけという訳ではないですが劣勢です。

 


史実によるとペルシア軍は210万人で、ギリシャ軍はスパルタの300人と援軍5000人とも7000人とも言われています。

 


また、ペルシア軍は一桁間違って伝えられていて、実際には21万人だったのではないかと言われているそうです。

 


話としては210万人の方が面白いですが、21万人の方が現実的な気はしますね。

 


おおむね、本で読んだことのあるような筋書きでした。

 


映像的にはファンタジックで神話を思わせるような作りになっています。

 


300人だけで3000倍の大軍を相手にするのは

まず不可能です。

 


しかし、狭い峡谷で戦えば100万いようとも、そのほとんどが遊兵と化し、勝機があるという訳です。

 


孫子の兵法にもそんな戦術がありましたね。

 


果たしてレオニダス王はペルシア軍を撃ち破ることができるのでしょうか。

 


それにしても、現実にそんな戦いがあったのには驚きですね。

 


たった300人しかいないとなれば、普通逃げ出してしまいますよね。

 


恐るべき統率力です。

 


途中、物凄い大チャンスが訪れるのですが、誇り高いレオニダス王は逃してしまいます。

 


私はどちらかと言えば勝つために手段を選ばない主義なので、残念でしょうがありません。

 


スパルタ兵は士気も高く戦場で死ぬことを誇りとしています。

 


私は嫌ですが。

 


私ならば、降伏すればギリシャの王にしてくれるという条件をアッサリのんでしまうでしょう。

 


ペルシア万歳!

 


誇りのために命を落としても何の得にもならないよ。

 


私はそう思ってしまいます。

 


しかし、この戦いでペルシア軍を足留めした結果、今のギリシャがあるのだから意義のある戦いだったのでしょう。

 


ストーリーはあまり深くなく、戦ってばかり(90%くらいが戦闘シーン)なので、ドラマチックな内容を求めている人には不向きです。

 


ただ、剣闘アクションが好きな人におススメです。

 


戦闘シーンは迫力の映像です。

 


また、続編の「300〜帝国の進撃〜」はテルモピュライの戦いの同時期に行われていたアルテミシオンの海戦が描かれている表裏一体の映画なので、両方観ることをお勧めします。

f:id:kazuma_kazama:20191202235656j:image

出典Amazon.co.jp