カズマの一期一映日記

映画の感想と雑談

羊たちの沈黙

 

 

第44回目は羊たちの沈黙です。

f:id:kazuma_kazama:20190725200517j:image

出典amazon.co.jp

 


*以降ネタバレ注意です。

 


1991年のアメリカの映画です。

 


主人公はジョディ・フォスター扮するFBI実習生のクラリススターリングです。

 


そして、もう一人の主人公がアンソニー・ホプキンス扮する、ハンニバル・レクター博士です。

 


クラリスは連続誘拐殺人事件の犯人、通称バッファロー・ビルの捜査のため、監禁中の凶悪殺人犯である精神科医レクター博士に犯人のプロファイリングを依頼しに行く。

 


餅は餅屋に聞け、ということなのだろうけど、猟奇殺人犯のことは同じ猟奇殺人の精神科医が詳しいだろうということだ。

 

 

 

最初は協力を拒否していたレクター博士クラリスに興味を持ち協力をするようになる。

 


レクター博士クラリスの過去のトラウマを聞き出し、それと引き換えに情報を伝えます。

 


クラリスレクター博士の間には師弟関係あるいは精神科医と患者という関係が芽生えたのだと思います。

 


羊たちの沈黙というタイトルもそこに繋がっています。

 


レクター博士の圧倒的な存在感がこの映画の見どころです。

 


静かな狂気がヒシヒシと伝わってきます。

 


多少グロい部分もありますが、心理サスペンスとして結構面白かったと思います

 


さて、私がこの映画で最も怒りを感じた部分が一箇所ありました。

 


バッファロー・ビルに上院議員の娘が誘拐されるのですが、そこで本格的にレクター博士に協力を依頼するということ。

 


平民の娘なら本気で捜査しなかったのだろうか?

 


そしてクラリスが捜査に協力をすれば条件の良い監獄に移送するとレクター博士に約束するのだが、これが嘘だったこと。

 


私はクラリスに裏切られた気分になりました。

 


アメリカでは司法取引が法律で認められているのに酷いと思います。

 


私は子供頃に悪戯をして、先生に捕まり「正直に言えば怒らない」と言われたのに、あとでめちゃくちゃ怒られたことがある。

 


その時、日本には司法取引という制度が無いと知らされました。

 


私は騙されたのだ。

 


もし警察に、白状すれば罪を軽くしてやるなどと言われても、それは100%嘘に違いない。

 


それは良いとして。

 


レクター博士は騙されたことをあっさり許してしまいます。

 


その辺りもレクター博士の不敵な不気味さが表現されていました。

 


知能が高く教養があり、気品と美学を備えた紳士であるレクター博士は何でも見透かしているような、何を考えているか解らないような、底知れぬ威圧感を持っています。

 


この映画はレクター博士を観るための映画です。

 


バッファロー・ビルの事件もレクター博士を知るための材料として使われています。

 


今のところ、レクター博士は私の観た映画の中で最も恐ろしい狂人ではないでしょうか。

 


一度観て、レクター博士をプロファイリングしてみて下さい。

 

 

 

 

ホーム・アローン

 

 

第43回目はホーム・アローンです。

f:id:kazuma_kazama:20190722210143j:image

出典amazonn.co.jp

 

 


*以降ネタバレ注意です。

 


1990年のアメリカのコメディ映画です。

 


当時、この映画の主演子役マコーレ・カルキンが名を轟かせた。

 


シリーズも5まであるらしく、人気作品のようだ。

 


私は以前にテレビでチラッと観ただけで、観るのは初めてだった。

 


シカゴ在住のマカリスター家は主人公ケビンを含む15人の大家族である。

 


伯父さん夫婦とその子供が同居している。

 


子供だけで11人だ。

 


一家はフランス旅行を翌日に控えていた。

 


旅行の準備でドタバタしたなか、兄弟喧嘩をしてしまったケビンは屋根裏に閉じ込められる。

 


ケビンは8歳だが、いたずらっ子で手に余る少年だった。

 


兄弟からも疎ましがられ、両親にも呆れられていた。

 


翌日、停電のため目覚まし時計が鳴らず、時間ギリギリに目覚めた一家は慌てて、フランスへと旅立った。

 


ケビンを忘れて。

 


取り残されたケビンは一人きりの自由を満喫するが、その家は空巣のターゲットにされていた。

 


ケビンは一人で空巣の撃退を決意する。

 


今なら、この映画の両親は虐待で訴えられそうです。

 


ケビンは家中に様々なトラップを仕掛けて、空巣を撃退しますが、正直なところ、やり過ぎです。

 


おそらく子供が大人を手玉に取るのが痛快で面白いのだと思いますが、考え過ぎの私は過剰防衛になるのではないかと心配していました。

 


それどころかケビンが空巣を殺してしまうのではないかとハラハラしていました。

 


私も子供の頃はいたずらっ子で、チビッコギャング団「限度を知らない子供達」の一員(黒幕という噂もあり)でしたが、ケビンほどではないです。

 


子供の頃は気づいてませんが、大人になると限度を知らないって怖いなーと思ってしまいます。

 


ケビンを観ていると、自分らもやりかねないと恐怖してしまいます。

 


コメディなのですが、笑いごとではなかったです。

 


ファミリー向けの映画なのでしょうが、子供には見せたくない映画です。

 


子供には悪い奴はコテンパンにやっつけてもいいという錯覚があります。

 


大人でもそう思っている人がいます。

 


とてつもなく危険です。

 


この映画を観るには大人の助言が必要です。

 

 

 

ところで、私が子供の頃、よく鍵を忘れてしまい、家に入れないことがあった。

 


しかし、私には秘密の侵入方法がありました。

 


家のある窓を外から、ある方法で開けることができたのです。

 


鍵を忘れた時は、私は窓から家に入っていました。

 


私としては悪戯感覚だったと思います。

 


ある日、私が留守番をしていると、誰も居ないはずの部屋から物音がしました。

 


「出てきやがれ!ドロボー!」私は自らの恐怖を打ち消すように叫んで、扉を開けると。

 


犯人は例の窓から入って来た私の姉だった。

 


この弟にして、この姉ありです。

 

メン・イン・ブラック

 

 

第42回目はメン・イン・ブラックです。

f:id:kazuma_kazama:20190721151102j:image

出典amazon.co.jp


*以降ネタバレ注意です。

 


1997年のアメリカ映画です。

 


その昔、アメリカで宇宙人の目撃情報があり、それを取材していた記者の元に黒ずくめのスーツを着た謎の組織がやってきて、

「これ以上、宇宙人について公言するんじゃない」

と警告して去って行った。

 


という都市伝説があった。

 


その黒スーツの人たちをメン・イン・ブラックと呼ぶ。

 


そんな彼らが実在するという都市伝説のパロディ映画なのだ。

 


地球にはすでに1500近い宇宙人が移民していて、政府の秘密機関MIB(メン・イン・ブラックの略)が宇宙人の動向を監視していた。

 


それから宇宙人の存在を隠蔽することも任務だった。

 


トミー・リー・ジョーンズ扮するエージェントKはウィル・スミス扮するジェームズをエージェントJとしてスカウトする。

 


KとJは地球に密入国したエイリアンを追うことになる。

 


というストーリーだ。

 


私はコメディ映画はあまり観ない方なので(我ながら好き嫌いが多いな)少し敬遠していたが、この映画はコメディではなく立派なSF映画だった。

 


元がアメリカンコミックなので、宇宙人や表現がマンガチックではあるけれど、普通に面白いですよ。

 


ヘンテコな宇宙人が次々出てきて愉快です。

 


オカルト雑誌ムーとかが好きな人は是非観てください。

 


ただ、虫が大嫌いな人は要注意です。

 


とにかくゴ〇〇リが頻繁に映ります。

 


しかもアメリカゴ〇ブ〇なので、大きさもアメリカンサイズです。

 


ちょっと引いてしまうかもしれません。

 


さて、私も少年の頃は空想が大好きだった。

 


ウルトラマンなんか良く観てました。

 


そこで、自分が宇宙人と戦うストーリーを妄想するのです。

 


そんな私のお気に入りの空想話を一つ紹介してみたいと思います。

 


火星人と戦う話です。

 


私の子供の頃は火星人といえばタコのような外見と決まっていました。

 

 

 

タイトル、侵略者んいらっしゃい

第0話そして誰もいなくなった

 


ちなみに主人公のカズマは

外宇宙人移民管理局在留受付申請相談窓口担当という役柄で、MIBのようなものと思って下さい。

 

 

 

では、

 


火星人

「たっ、助けてください。」

カズマ

「一体どうしたんです?火星人さん」

火星人

「どうして私が火星人だって解ったんです?」

カズマ

「見た目がタ……。うぉっほん、いや、聞いていたイメージ通りだったので。そんなことよりも何があったんです?」

火星人

「実は火星では深刻な食料難で、このままでは近い将来、全員餓死してしまうんです」

カズマ

「それで地球に食料調達にやってきたわけですか」

火星人

「ええ、そうなんです。でも少し問題が……」

カズマ

「どうしたんです?遠慮なく言ってください」

火星人

「実は、味覚が合わないんです。どうしょうもなく不味いんです」

カズマ

「……で、私にどうしろと?」

火星人

「我々火星人にあった食材を探して欲しいんです。」

カズマ

「おやすい御用ですよ。地球と火星の友好のために備力を尽くしましょう」

火星人

「ありがとうございます。地球人の友情に感謝します」

カズマ

「お待たせしました。大阪名物た……うぉっほん。サムライボールです。」

火星人

「いや料理だと食材の入手が困難じゃないですか?」

カズマ

「まあまあ、食べてみてくださいよ」

火星人

「じゃあ、せっかくなんでいただきます。」

カズマ

「どうです?よく味わってください」

火星人

「ダメだ、やっぱり不味い。でも待てよ?中にとっても美味しい物が入っている」

カズマ

「やはりそうですか。では、この食材を見て下さい。中に入っていたのは、このタコです」

火星人

「なっ、なんてもん食べさせるんですか」

カズマ

「落ち着いて下さい。これは火星人じゃありません。地球のタコです」

火星人

「でも、よりにもよって、これはないんじゃないですか?」

カズマ

「実はこれには訳があるんです。タコは冬に食料がなくなると自分の足を食べるんです。しかも、また生えて来るんですよ。幸い火星人さんも足がたくさんあるようですし……」

火星人

「確かに我々も足が切れても再生するが、私に自分の足を食べろって言うんですか?」

カズマ

「火星を救うためです。味見くらいしてもいいんじゃありません?」

火星人

「……解りました。一か八か食べてみましょう」

カズマ

「お味はどうです?醤油いりますか?」

火星人

「うっ……うまい!」

カズマ

「やりましたね。あなたの勇気は火星史に残りますよ」

火星人

「ありがとう。これで火星は救われます。早速、火星に帰って報告しなければ。でも、やっぱり自分の足を食べるのは勇気が要りますね」

カズマ

「何も自分の足でなくてもいいと思いますけど。フッフッフッ」

火星人

「……では、いろいろありがとうございました。さようなら。フッフッフッフッ」

 


おしまい。

 


この後、火星では壮絶な共喰い戦争が起こり、火星人は絶滅してしまったという……。

 


以上です。

 


子供の頃はこんな空想ばかりしておりました。

プライベート・ライアン

第41回目はプライベート・ライアンです。

f:id:kazuma_kazama:20190720011110j:image

出典amazon.co.jp 

 

 


*以降ネタバレ注意です。

 


私には苦手な映画が3種類ある。

 


1、不治の病もの

 


最後に死んで終わるようなのは好きじゃない。

 


泣きもしない。

 


2、第二次世界大戦もの

 


いわゆる戦争映画だが、特に日本軍とナチスを扱ったものには恐怖を感じる。

 


3、核兵器もの

 


何よりも放射能が怖い。

 


この3つのジャンルは好きではない。

 


全く観ないわけでもないが、怖いのである。

 


さて、今回の映画は1993年のアメリカ映画で、第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦から始まります。

 


おそらく私が観た戦争映画で最もリアルで残酷な戦闘シーンであると思います。

 


私は戦闘開始後数秒で死にました。

 


もちろんイメージですけど、コリャ死ぬなと思いました。

 


このノルマンディー上陸作戦は結果的には成功なんだけど。

 


私のように無責任な立場から観ると大失敗である。

 


史上最大の作戦は、史上最悪の作戦であったのだ。

 


しかし、史実上そうならざるを得なかったようである。

 


まずオマハビーチに揚陸艇で歩兵が上陸するのですが、ハッチが開いた瞬間に味方が蜂の巣にされます。

 


普通は空爆でトーチカやら砲台を破壊しておくでしょう。

 


しかし、史実では空爆は行ったけど、それでも敵が残っていたらしい。

 


沢山の死者が出ますが、あれでマシな方だったらしいです。

 


さらに普通は歩兵じゃなくて戦車を先に

上陸させるでしょう。

 


ところが、史実では戦車を乗せた揚陸艇は荒波で沈んでしまったようだ。

 


なら、作戦中止だろ!

 


と言いたいところですが、空挺部隊、パラシュート降下部隊は前日までに敵地に乗り込んでいるので、時期はずらせない。

 


やるしかない状況だったのだ。

 


悲しいけど、これ戦争なのよね。

 


前半30分で戦争の凄惨さを嫌というほど見せつけます。

 


さて、それからが本番。

 


主人公トム・ハンクス扮するミラー大尉は新たな命令を受けます。

 


当時のアメリカには一家の兄弟が全員戦死することを許さず、最後の1人は生還させるというルールがあったそうです(法律が決まったのは戦後らしい)

 


ミラー大尉はライアン家の兄弟が3人戦死したので、最後の生き残りジェームズ・ライアンを救出する任務を与えられる。

 


1人の人間を救出するためにミラー大尉と7人の部下は死地へと向かうことになる。

 


矛盾というか不公平というか複雑な心境だ。

 


しかし、ミラー大尉は殺戮の戦場の中で、人命救助という任務に意義を見出すのだった。

 


まるでガンダムのマチルダ中尉のようだ。

 


しかし、だがしかしジェームズ・ライアンは戦争にどっぷり浸かったアホだった。

 


詳しくは映画を観てみてください。

 


ライアンがアホだというのは私の主観ですから、違った見方があるのかもしれませんが、

私はこんなアホのために命を賭けるのは嫌だ。

 


とにかく理不尽な映画でした。

 


戦争なんて、そんなもんですか。

 

ザ・ファーム/法律事務所

第40回目はザ・ファーム/法律事務所です。

f:id:kazuma_kazama:20190718205422j:image

出典Amazon.co.jp

 


*以降ネタバレ注意です。

 


1993年のアメリカ映画です。

 


ハーバード・ロースクールをトップクラスの成績で卒業した主人公トム・クルーズ扮するミッチは破格の条件でメンフィスにある法律事務所にスカウトされる。

 


しかし、そこはマフィアの金をマネーロンダリングしている悪徳事務所であった。

 


一度入ってしまうと抜け出せない。

 


辞めようとした弁護士は過去に4人も死んでいる。

 


やがてミッチはFBIから協力を依頼される。

 


しかし、弁護士には守秘義務があり、たとえマフィアといえど依頼人の情報を漏らせば、弁護士資格剥奪となるらしい。

 


しかも、マフィアから生涯、命を狙われるかもしれないのだ。

 


だが、協力しなければしないで、結局FBIに検挙されて刑務所行きになってしまう。

 


果たして八方塞がりのミッチの決断はいかに……という内容です。

 


えーっと、割と地味で退屈な映画でした。

 


でも、後半はサスペンスフルで、駆け引きの連続で盛り上げています。

 


しかし、地味は地味です。

 


まあ、弁護士ものにアクションを求めても、安っぽくなってしまうかもしれないけど。

 


スケールも全体的に割とコンパクトです。

 


面白いのかと聞かれると、うーんと考えてから、かろうじて面白いと言える感じでした。

 


ドラマSUITSとか法廷ものが好きな人はハマるかもしれませんので、一応オススメしておきます。

 


最後に完全ネタバレで言っておきます。

 


日本にはないのですが、アメリカには郵便詐欺というものがあるそうです。

 


架空請求とか、違法な文書を郵便で送ると1万ドルの罰金、懲役5年の刑だそうだ。

 


そこだけ踏まえて、観ると良いと思う。

 


今思えば、地味だけど面白い、うん、面白かった気がする。

 

だんだん、そんな気がしてきた。

 

 

グレムリン

出典

 

第39回目はグレムリンです。

f:id:kazuma_kazama:20190716175521j:image

出典Amazon.co.jp

 

 


*以降ネタバレ注意です。

 


1984年のアメリカの映画です。

 


グレムリンの存在をこの映画で知ったという人も多いと思います。

 


元々、グレムリンはヨーロッパの伝説の妖精なのです。

 


悪戯好きで、機械の故障の原因はグレムリンの仕業というのが一般的に伝わっています。

 


有名なところでは第二次世界大戦中の航空機の故障がグレムリンの仕業というのが兵隊の間で広まっていたそうです。

 


機械が登場してからの妖精なので比較的新しい種族と言えるでしょう。

 


さて、映画のはなしですが、発明家のランド・ペルツァーは息子ビリーのためにクリスマスプレゼントを探していました。

 


とあるチャイナタウンの骨董品店で、不思議な生物モグワイを見つけます。

 


購入しようとしますが、店主の老人に断られます。

 


しかし、老人の孫が内緒で売ってくれました。

 


ただし、三つの注意事項を守らなければならないということでした。

 


1.光に当ててはいけない。

 


2.水に濡らしてはいけない。

 


3.真夜中過ぎに食事を与えてはいけない。

 


以上の約束が言い渡されました。

 


ペルツァー家にやってきたモグワイはギズモと名付けられ、主人公のビリーと仲良くなります。

 


それから間もなく、偶発的に3つの約束は破られてしまいました。

 


水に濡れたギズモは分裂し、新たに5匹増えました。

 


そして深夜に食事をしてしまい。

 


凶悪なグレムリンへと変貌してしまいました。

 


その後大量に増殖したグレムリンは町を混乱と恐怖に陥れます。

 


物語はそんなところです。

 


ファンタジーでありブラックコメディでもあります。

 


良いところはペルツァー家は信頼関係が築かれている事です。

 


売れない発明家の父親ですが、家族に愛されています。

 


これまでの発明で何か特許でも獲っているのかもしれません。

 


あまり好きではなかったところはグレムリンが登場して間もないところでビリーの母親が残酷にグレムリンを退治してしまいます。

 


一応、自分の家で飼っている動物なのに容赦がなさ過ぎます。

 


程よくホラーテイストで、子供が観るのに丁度いい怖さだと思います。

 


親子で観るには良いと思いました。

 


ただ、主人公がグレムリンを退治するために、町を破壊したり、爆破したり、不法侵入したりするので、その責任はどうするのかという疑問は残ります。

 


とにかく、ペットを飼うにはルールを守って、責任を持って飼いましょうという映画でした。

 


ところで私が少年の頃の話ですが、ある雑貨屋さんで、福袋を親に買ってもらいました。

 


中には文房具がたくさん入っていました。

 


その中にギズモがプリントされたトートバッグが入っていました。

 


「これ可愛い!ちょうだい!」

と言って、姉にあっという間に奪われてしまいました。

 


少年の頃の私はギズモをそれほど可愛いと思っていなかったので、姉にトートバッグを譲りました。

f:id:kazuma_kazama:20190716175613j:image

出典amazon.co.jp

参考画像ギズモ(ぬいぐるみ)

 

 


しかし翌日、しょんぼりした姉がトートバッグを返してきました。

 


「なんでなん?」

 


「裏、見て」

姉が言うので裏返すと、そこには恐ろしいグレムリンがプリントされていたのです。

f:id:kazuma_kazama:20190716175747j:image

出典amazon.co.jp

 


姉は裏面に気付かずに出かけてしまったそうです。

 


「気付けよ!」

 


友人にはめちゃくちゃウケたらしいですが、見事返品となりました。

 


私としても使い道はないのですが、ちょっとした想い出が残りました。

ゲドー戦いのはじまりー

第38回目はゲドー戦いのはじまりーです。

 

f:id:kazuma_kazama:20190715152526j:image

出典filmarks.com
*以降ネタバレ注意です。

 


2004年のアメリカのテレビ映画です。

 


ホールマーク・セレクション・ファンタジーセットの3作目です。

 


ゲドといえば日本人ならば、スタジオジブリゲド戦記を思い浮かべるのではないだろうか?

 

f:id:kazuma_kazama:20190715152819j:image

出典amazon.co.jp
海外では原作小説は有名で、指輪物語と並び称されるほどであるらしい。

 


日本ではあまり知られてはいないのではないだろうか?

 


知らないのは私だけだろうか?

 


スタジオジブリゲド戦記を私は観ていないが、聞くところによると酷評だったらしい。

 


監督は宮崎駿の息子、宮崎吾朗だが、世間では実力が父親に及ばなかった。

 


と評されているようだ。

 


おそらくそれはそうだろうが、その評価に私は「待った!」をかけたい。

 


実はスタジオジブリゲド戦記は原作小説の3巻目の映像化なのだ。

 


今回、私が観た「ゲドー戦いのはじまりー」が原作の1巻、2巻にあたり、一番面白い所なのだ。

 


3巻などオマケの外伝のようなものなのだ(私は原作を読んではいないが)

 


スタジオジブリゲド戦記が面白いはずがないのである。

 


これは言い過ぎかもしれない。

 


3巻であろうと単体で面白い作品を作るのが映画製作者の矜持というものかもしれないが。

 


あきらかにハンデを背負った作品ではないだろうか。

 


私は原作を知らず、ゲドー戦いのはじまりーの存在を知らずにゲド戦記を観てしまった人たちは不幸であると思う。

 


もちろんゲド戦記が面白かった人や大好きな人たちはラッキーだと思うが。

 


そのどちらの人たちにも是非観て欲しい、ゲドー戦いのはじまりーであります。

 


物語は主人公ゲドが魔法を学び始めるところから始まります。

 


しかし、ゲドが魔法使いになるにしては傲慢で、自制心がなく、後先を顧みない無鉄砲さがありました。

 


その性格が災いして、「名なき者」という悪霊を呼び出してしまいます。

 


一方、アースシー(ゲド戦記の架空の世界)の征服を目論むカルカド帝国の皇帝は「名なき者」解き放つと不老不死になれると信じ込み、

アチュアンの神殿の封印を解こうとしていた。

 


世界を救えるのはゲドだけである。

 


という物語。

 


テレビ映画にしてはクォリティの高い出来だと思います。

 


ストーリーも面白い。

 


スタジオジブリにこちらも制作してもらいたかったな。

 


原作者に断られたらしいですが。

 


しかし、これで私はようやくジブリゲド戦記を観る準備が整ったわけです。

 


観るのが楽しみです。